最近のフカセ釣りについて
みなさんは自分の得意な釣りの仕掛やパターンがあるでしょうか?
魚が釣れている時でも釣れていない時でも自分の得意な仕掛、パターンがあると自分に自信がつき又、迷いが出た時など、一度、原点に返り、最も自分が得意な釣りをすることで、不思議と結果がついてくる時が多々あります。
私は、ハリス2ヒロ半にウキの遊動幅を矢引き取った仕掛を基本パターンに釣りを組み立てて行くことが多いです。今は、自分でアレンジして、少し型が違うものになりつつありますがハリスに鉛を打たず調整オモリをウキの表示通り使い結節部の上に打った仕掛は私が上物釣りにどっぷりとハマる原因にもなり、師匠である現チームで副会長である吉沢氏に始めて伊豆の外浦で一緒に釣りをする時教えてもらった仕掛でもあります。
この仕掛の特長というのは特になく割とありふれた仕掛ですが仕掛の全長が3ヒロという事(4.5m前後)で深いタナと浅いタナとの間に位置する為、魚のタナを探っていく時にエサ取りの有無や仕掛のなじみを見るのにちょうど具合の良い感じに思えます。この仕掛を使った得意パターンにゆっくりとした流れでエサ取りの割と少ない状態で、コマセと付けエサを合わせ釣っていくという釣りがあります。
西伊豆、田子から雲見でこのパターンで良く釣った思い出があり、大型こそそんなに釣った思い出はないのですが、35cm前後までの口太が数釣れる時にハマった仕掛の50%以上はこの仕掛のような気がします。
最近、メーカー、釣り人問わず0,00などの余浮力が少なく時には-Bなどの食い込みを重視したウキ&仕掛がブームを呼んでいます。私も2002年の課題として全層全遊動の仕掛で0~000のウキを自在に使いこなせるようにと思っているのですが、まずは基本が大事だと思います。最新の釣り方で攻めてみるのも良いとは思いますが一度原点に帰り、浮いているウキで浅いタナを釣ってみることを思い返してみてはいかがでしょうか。今年に入り西の地方では口ナマリ(釣上にガン玉を打ち、差しエサ早く潜め、エサが潜行しやすくする仕掛)が見直されているようです。今年のロイヤルカップ(メーカーにとらわれない有名テスターのオープントーナメント)では、多数の選手が口ナマリを使い釣果を延ばしていたと報告をうけています。近年ハヤリの完全フカセ、全遊動とは逆行したこの仕掛みなさんはどう思いますか?釣りは自然相手なので絶対とか必ずというものはないと思います。広い視野で奥の深い知識を身に付け楽しくたくさん釣れることを目標にしてみてはどうでしょうか?
|
仕掛けを変えていく手順
|
|||||||||||||||||||||||||
これらを行っても結果が出ない時は、タナ、ハリ、ウキ、ハリス(状況に応じて道糸)の順番で変えていく |